服のお手入れ・洗濯方法

【抜群の清潔感!】服を「真っ白」に保つ超簡単な洗濯方法

投稿日:2015年1月19日 更新日:

洗濯方法のノウハウ

白い服って色んな色の服に合わせやすくて、清潔感もあるので、誰でも1着は持っていると思います。

この白い服って、何度か着ていると、きちんと洗濯しているのに黄ばんできませんか?

せっかくの白い色も、黄ばんでくると清潔感がなくなり、見た目もみずぼらしくなって、女性からモテるためのファッションとは程遠いものになります。

この服を買った時と同様の「真っ白」を保つ簡単な洗濯方法を紹介します。

本当、この一手間だけでキレイな白さが保たれるので必見ですよ♪

もうあのダサダサの黄ばみとはお別れです!

 

■服を「真っ白」に保つ超簡単な洗濯方法とは!?

洗濯物をためこむと雑菌が繁殖

真っ白なTシャツなどの服の黄ばみは、汚れをしっかり落としていないことが原因でおこります。

カラダからでた老廃物や汚れが衣服にこびり付いて、きちんと洗濯で落とされないことで、時間がたつと酸化して、白い服を黄ばませていきます。

また、すすぎを十分にできていない場合も、洗剤が衣服に残って、アルカリ焼けという現象をおこして黄ばみの原因になります。

 

●黄ばみ防止の洗濯方法のコツ1 お湯で洗って「すすぎ」はしっかりする!

洗剤が残ることによるアルカリ焼けは「お湯」で洗うことで効果的に防止できます。

 

●黄ばみ防止の洗濯方法のコツ2 漂白剤を使って洗濯する!

漂白剤を使うことで、白を保つことができます。

漂白剤の使い方は、漂白剤を買えば、裏面に洗濯方法が詳しく書かれていますので、それを参考にしてください。

お湯(ぬるま湯)に漂白剤を入れてつけ置きするのも効果的です。

 

●季節の変わり目で来シーズンまで使わない時の「白」を保つ洗濯方法

次の季節まで、使わないので、タンスやクローゼットに長期間、なおしておく場合の洗濯方法をご紹介!

黄ばみを完璧に防止する効果的なテクニックです!

上で紹介した「真っ白」を保つ洗濯方法で洗濯した後、もう1度、水だけで洗濯をしなおします。

1回の洗濯で落としきれなかった汚れや衣服に残った洗剤を少しでも多く、しっかり洗い流すことで黄ばみ防止になります。

ちなみに、この2度目の洗濯では、柔軟剤もつかいません。

 

■ひとこと・まとめ

正しい洗濯の方法のまとめ

せっかくの清潔感がある白いTシャツなどの衣服も、黄ばんでしまうと、清潔感がとたんになきなります!

ちょっとしたテクニックで「真っ白」な服を保つことができるので、ぜひ、この洗濯方法を取り入れてください。

清潔感は女性ウケを考えたモテ服になるためには1番大切な要素です!

-服のお手入れ・洗濯方法
-, ,

関連記事

オシャレさんになるための衣替え

女性にモテるための衣替え方法!来シーズンもオシャレに着こなすための衣替えのコツをご紹介!

衣替えするの「めんどくさい!」って思いませんか?
ボクも実はそう思っていました。
でも、衣替えするようにしたらいろいろなメリットがあったんです!!
あなたも是非、衣替えやってみませんか?

洗濯物をためこむと雑菌が繁殖

「伸びない・縮まない・型くずれしない」ニット・セーターのおしゃれ着の洗濯方法【簡単!自宅でできる】

「結婚しても良さそう」そんな女性からの声、聞きたくないですか?
ニットやセータなどおしゃれ着の「洗い方」をマスターしていつもキレイで清潔な衣類を身に着けモテ男になりましょう!

A2Care エーツーケアとサマージャケット

まだファブリーズ使ってるの?A2Care エーツーケアの消臭効果がハンパない!汗の黄ばみも防げる万能スプレー!

最近、ファブリーズやリセッシュよりも消臭効果が抜群のスプレーを発見しました!
ついに消臭・除菌スプレーの正解にたどり着いたっていう感じです!

消臭剤を入れてみた

バッグがクサい!!そんなクサいにおいを取る3つの消臭方法

ボクが実際に試したバッグの脱臭・消臭方法を紹介しています!
いつも使っているバッグや、旅行・スポーツで使ったバッグ、
タバコの臭いが取れないバッグなどにも効果がありますよ。

スプレー噴射イメージ

「防水スプレー」を使って清潔感UP!キレイな服を維持する方法

靴(クツ)のお手入れで使っている「防水スプレー」。その余ったスプレーを衣類にも使ってみませんか?
襟や袖の汚れ、脇の汗ジミ防止に「防水スプレー」を使う方法を簡単にまとめてみました!